2009年12月22日
冬至
12月22日
今日は、冬至です
ってなわけで、冬至かぼちゃ を作りました

食べました
なぜ、冬至に冬至かぼちゃを食べるのか。。。。皆さん、それぞれお調べください
今日は、冬至です

ってなわけで、冬至かぼちゃ を作りました

食べました

なぜ、冬至に冬至かぼちゃを食べるのか。。。。皆さん、それぞれお調べください

Posted by KAZU (松川浦ルアーフィッシング ガイド) at 21:17│Comments(2)
この記事へのコメント
え?・・・(゚Д゚#)
それ、かぼちゃカレーでは^^;
なぜ冬至にかぼちゃ?
そこまで書かないと記事になりませんよぉ~
それ、かぼちゃカレーでは^^;
なぜ冬至にかぼちゃ?
そこまで書かないと記事になりませんよぉ~
Posted by エムズ at 2009年12月23日 13:44
エムズさん
あんこが少し黄色いのは、かぼちゃを煮てそのままあんを入れたからです
(A^^;)実は、始めて作りました!!しかも、作り方は・・適当でした★
調べました
冬至かぼちゃをなぜ冬至に食べるのか!!
現在は野菜が季節に関係なく供給されていますが、昔は、保存できる野菜も少なかったのです。かぼちゃは保存がきき、保存中の栄養素の損失が他の野菜に比べて少ない。そのため、冬至の時期の貴重な栄養源でもあったそうです。
江戸時代中期から 風邪や中風の予防にかぼちゃを冬至に食べる風習が根付いたといわれています。
はぁwww疲れた(><)
あんこが少し黄色いのは、かぼちゃを煮てそのままあんを入れたからです
(A^^;)実は、始めて作りました!!しかも、作り方は・・適当でした★
調べました
冬至かぼちゃをなぜ冬至に食べるのか!!
現在は野菜が季節に関係なく供給されていますが、昔は、保存できる野菜も少なかったのです。かぼちゃは保存がきき、保存中の栄養素の損失が他の野菜に比べて少ない。そのため、冬至の時期の貴重な栄養源でもあったそうです。
江戸時代中期から 風邪や中風の予防にかぼちゃを冬至に食べる風習が根付いたといわれています。
はぁwww疲れた(><)
Posted by AYAYA at 2009年12月23日 14:39